橋輪車いす部↻BOBBYクンのなんくるないさぁ~

車いすのマシーン・パーツ・カスタムなどを紹介してます

車いすで街道をゆく【Part1】

前回のネタに続き、水戸街道の旅、始まり~始まり~

まずは、お江戸の出発地である日本橋へ。
ここで写真を撮るってのもチョイとお上りさん丸出しで嫌だったんだけど、上っているのにはかわりないので田舎もんを気取ってみました[E:camera]

1
先ずは出発地点で車いすに装備されているサイクルコンピューターを0kmにSET。いざ出発~

ちなみに、水戸街道の道程案内ではないので、通過地点の細かい説明は割愛っす。

出発してから5分後に現れた会社を撮影

2
コルゲン・キャベジン・ウナ・バンテリン・etcでお馴染の会社。
なんで、撮影すんの?って感じだけど、今回同行してくれた奥方が勤務している会社なので、とりあえず。
奥方談「なんで休日にココに来なきゃいけないの?」

と、寄り道ではなく本筋なのだから仕方なし。で、お次は江戸といえばお決まりな↓

3
浅草寺雷門を通過。凄い人混みでした。

ついでに、写真は撮り飽きたけど、一応平成の名物な↓

4
634クンの近くで地図をチェックしてみたり。

そして、ある意味本日のメインイヴェントな待乳山へ。
この聖天は首都高6号線から桜橋の横に見える素敵な建物。
ポッコリ山が好きな俺っちは、ここに来たかった。
今ではビルに囲まれ目立たないけど、江戸の昔は↓

5
こんな感じのポッコリ景勝地。かなりソソラレます。

では行ってみよう[E:dash]

6
石段しかないので無理でした[E:weep]
ココ是非上りたい。重い俺っちを抱えて上ってくれる勇者二人募集中。

とりあえず聖天の様子が知りたかったので、奥方に撮影してきてもらって50%満足。

7
美しき所だね。

その後、吉原を横目に通過し、第一の宿場の千住へ。

8
この辺りは昔の面影を残す風情のある所だった。
このまま北千住駅で電車に乗って帰ろうかと思ったけど、まだ行けそうな気がしたので続行。

・・・するも、

9
元々渡しだった所なので、橋も無く、迂回(かなりの距離)

再び渡しの到達地点から続行death。

この地点からの道程、当時を偲ぶ物が何一つ無く、気分が落ちそうになるも、そんな時は水戸黄門のソングを口笛吹いて盛り上げる。
それでも足りない時は、【かげろう お銀】の入浴シーンを思い出し

911
一人盛り上がる[E:up](古~っ)

そんなかんだで、やっとこさ水戸街道チックな所に再会。

91
水戸橋。関係有るのか無いのかは知らんけど、水戸街道気分に浸る。しかない[E:coldsweats01]

秋分を過ぎた当日は、陽が短くなってきていて、暗くなってしもうた。
そんな訳で、亀有上宿にて本日は終了。

92
こち亀両さんの像の前で[E:beer]片手に本日の街道をゆくが終了。
走行距離17.37km。途中休憩無しな4時間半。

走行中は疲れを感じなかったけど、道が斜めってたり、段差だらけだったり、結構な運動でした。最後は握力がダウン[E:down]

次は、再び亀有上宿からの出発。

・・・って、10月11月既に予定がイッパイなのに、何時できるんだ?
12月になったら寒いし。

なんとかPart2へつなげたいと思いマッスル。

【追伸】今回は散歩ネタですが、9/27(火)の【ちい散歩】に職場の橋輪出るようです。(もしかしたら俺っち後ろにポツリと映るかも)